 |
畳の種類 |
●格安品・・・主に賃貸マンション向けですが、素材は確かな物を使ってます。 |
●普及品・・・一般的によく出る、標準品。お手ごろ価格で良い品物です。 |
●上級品・・・ワンランク上を好まれる方に。丈夫さ、きれいさは特に良いです。 |
●特級品・・・こだわりのある品物をお考えの方に。納得の品物です。 |
|
 |
当社 作業場です |
|
 |
最近のフローリングのお部屋が多いご家庭には、こんな畳は如何でしょうか? |
それが片隅に置くだけの『置き畳』。畳と言えば、枠の中に敷き詰めてある物
分厚く重いイメージがありますが、近年ですと、薄くて軽い畳があります。
正方形の畳を組み合わせてお部屋の一角に 敷き詰めれば、
畳コーナーが出来上がります。 |
|
|
 |
置き畳 |
|
|
小さいお子さまがいるお宅に、こんな空間もいかがでしょうか? |
薄い畳を利用してベビーベッドなどにも敷くこともでき、ベビーベッドが
サークルスペースにもなりますので、赤ちゃんのハイハイ〜ヨチヨチ歩きには畳は
とても安心・安全です。
|
|
|
 |
ベビーベッド畳 |
|
 |
|
|
|
95.5cm×191.0cm×5.5cm 主に近畿・中国・四国・九州で使用してます。 |
ホンケンマ キョウマ |
本間間 (京間) |
|
サブロクマ チュウキョウマ |
|
91.0cm×182.0cm×5.5cm 主に愛知・岐阜・三重で使用してます。 |
三六間 (中京間) |
|
ゴハチマ カントウマ |
|
88.0cm×176.0cm×5.5cm 主に静岡以北で使用してます。 |
五八間 (関東間) |
|
ダンチマ |
|
五八間より小さめです。一定基準はないのですが、85.0m×170.0cmくらいです。 |
団地間 |
|
|
|